東京駅から郡山駅まで新幹線

東京駅から郡山駅まで新幹線フォト


集合場所は東京駅八重洲北口改札前です

GOTO旅行支援で行く、8つの紅葉ハーモニー! 宮城蔵王・裏磐梯、五色温泉、みちのく錦秋の絶景紀行の3日間、新幹線と大型バスで行く東北紅葉観光。
東京駅周辺図
GOTO旅行支援で行く、8つの紅葉ハーモニー! 宮城蔵王・裏磐梯、五色温泉、みちのく錦秋の絶景紀行の3日間、新幹線と大型バスで行く東北紅葉観光。
東京駅構内図

 旅行会社からの旅行資料には、集合について、2022年11月3日(木)午前8時10分、東京駅八重洲北口改札前とありましたので、念のために東京駅周辺図と東京駅構内の地図を用意しました。

 東京駅は日本最大のターミナル駅で、歴史と美しさに満ちています。以下に、東京駅のいくつかの魅力的なポイントをご紹介します。

1. 丸の内駅舎: 東京駅の中でも最も有名な部分で、赤レンガの美しい外観が特徴です。丸の内駅舎は歴史的な建物であり、多くの人々に愛されています。

2. 東京ステーションギャラリー: 東京駅直結の美術館で、さまざまな展示やアート作品を楽しめます。訪れる価値がある場所です。

3. 周辺の観光スポット**: 東京駅周辺には歴史的な場所や文化的なスポットがたくさんあります。ぜひ散策してみてください。

 東京駅は、JR東日本の在来線と新幹線各路線、JR東海の東海道新幹線、東京メトロの丸ノ内線が発着するターミナル駅です。ぜひ訪れてみてください!🚅🏙️.

丸の内駅舎について

 丸の内駅舎は、東京駅の中でも最も有名な部分で、その美しい外観が特徴です。以下に詳細を説明します。

- 赤レンガの建物: 丸の内駅舎は、赤レンガでできた歴史的な建物です。その独特の外観は、東京駅を象徴するものとなっています。

- 歴史的な価値: 丸の内駅舎は、1914年に開業され、日本の鉄道史において重要な役割を果たしてきました。第二次世界大戦後、再建された際にもその美しさは保たれています。

- 駅舎内のショップとレストラン: 丸の内駅舎には、ショップやレストランが充実しています。観光客や通勤者が利用するスペースとしても人気です。

 丸の内駅舎は、歴史的な建物としてだけでなく、美しい外観と便利な施設が魅力です。ぜひ訪れてみてください!🚉🌸

東京駅の歴史について

 東京駅の歴史についてお話ししましょう。東京駅は、日本最大のターミナル駅で、以下のような歴史的な出来事があります。

- 明治5年(1872年): 新橋から横浜への鉄道が開業されました。

- 大正3年(1914年): 「東京駅」と名称を改め、営業を開始しました。このとき、丸の内駅舎も完成しました。

- 昭和39年(1964年): 東海道新幹線が開業し、新幹線のターミナルとなりました。

- 平成15年(2003年): 国の重要文化財に指定されました。

- 平成24年(2012年): 丸の内駅舎の保存・復原工事が完成しました。

八重洲について

 八重洲の名前は、興味深い由来を持っています。JR「東京」駅八重洲中央口から伸びる「八重洲通り」には、日蘭修好380周年を記念し、両国の架け橋となった「ヤン・ヨーステン」の記念碑が置かれています。

 ヤン・ヨーステンはオランダ人で、慶長5年(1600)に日本に漂着し、徳川家康に仕えた人物です。彼の日本名は「耶楊子(やようす)」で、この名前が「八重洲」という地名の由来とされています。

 八重洲は、日本とオランダのはじまりを伝える記念碑が立っており、日本近代化に大きな影響を与えたオランダとの関係を象徴しています。また、八重洲地下街にはヤン・ヨーステン記念像もあり、彼の名前が今もなお東京の歴史に刻まれています。

八重洲の歴史について

 八重洲の歴史は興味深いものです。

1. 江戸時代から東京駅開業まで

   - 元々、江戸時代初期には「八重洲」は、江戸城外濠の和田倉門付近(内堀沿い)を指す名称でした。この地域は商工業者が集まり、江戸湊から到着した船荷を運び入れる場所でした。

   - 1600年に日本に漂着したオランダ人航海者、ヤン・ヨーステンの名前が「八重洲」という地名の由来とされています。彼は徳川家康に仕え、日蘭の架け橋となった人物でした。

   - 明治時代以降、日本橋川沿いに近代産業が発展し、東京駅の開業(1914年)や八重洲口の設置(1929年)により、八重洲は日本経済成長の中心地となりました。

2. 現在の八重洲地域

   - 八重洲は、東京都中央区に位置し、日本橋地域(一丁目)と京橋地域(二丁目)にまたがっています。

   - 東京駅の東側一帯を指し、駅西側の丸の内と対比されています。

   - ヤン・ヨーステン記念碑や八重洲地下街には彼の名前が刻まれており、日本とオランダの交流と歴史を象徴しています。

ヤン・ヨ―ステンについて

 ヤン・ヨーステンについて以下に彼の詳細をご紹介します。

- 名前: ヤン・ヨーステン・ファン・ローデンステイン(Jan Joosten van Lodensteyn)

- 生年: 1556年?(正確な生年は不明)

- 没年: 1623年

- 出身国: オランダ

- 職業: 航海士、朱印船貿易家

- 日本名: 耶揚子(やようす)

 ヤン・ヨーステンは、1600年(慶長5年)に日本に漂着し、徳川家康に仕えた人物です。彼はオランダ船「リーフデ号」に乗り込み、航海長であるイングランド人ウィリアム・アダムス(三浦按針)とともに豊後に漂着しました。その後、ヤン・ヨーステンは外交や貿易に活躍し、日蘭の架け橋となりました。

 彼の名前は、現在の東京駅周辺の八重洲の地名の由来とされており、日本名の「耶楊子(やようす)」が後に「八代洲」(やよす)から「八重洲」(やえす)に変化したとされています。八重洲地下街にはヤン・ヨーステン記念像もあり、彼の名前が今もなお東京の歴史に刻まれています。


集合場所で渡された「列車お座席のご案内」

GOTO旅行支援で行く、8つの紅葉ハーモニー! 宮城蔵王・裏磐梯、五色温泉、みちのく錦秋の絶景紀行の3日間、新幹線と大型バスで行く東北紅葉観光。
「列車お座席のご案内」

 左は旅行会社の担当者から渡された「列車お座席のご案内」です。2022年11月3日(木)午前8時10分、集合場所の東京駅八重洲北口改札前に行くと左の「列車お座席のご案内」を渡されました。

新幹線の基礎知識について

  新幹線の基礎知識について

1. そもそも新幹線とは?

   - 新幹線は、法律で「主たる区間を列車が時速200km以上の高速走行ができる幹線鉄道」と定められています。

   - つまり、時速200km以上で走る区間があれば、それは新幹線であるということです。

   - 新幹線は高速運転を実現するため、2本のレール間の幅が一般的な鉄道の1,067mm(狭軌)よりも広い1,435mm(標準軌)となっています。

   - また、車両を動かすための電圧も2万5000ボルト(一般的な鉄道は2万ボルト)と高圧です。

   - 新幹線の営業路線には踏切がありません。

2. 新幹線以外の一般的な鉄道の呼び方は?

   - 新幹線ではない普通の鉄道のことは一般に「在来線」と呼ばれています。

   - 正確には「新幹線以外のJRの鉄道」のことを指します。

   - 1964年に開業した新幹線とそれまでの鉄道を区別するために生まれた言葉です。

3. 「ミニ新幹線」とは?

   - 山形新幹線(福島駅〜新庄駅)と秋田新幹線(盛岡駅〜秋田駅)は「ミニ新幹線」と呼ばれています。

   - これらの路線は、すでにある在来線のレール幅を狭軌から新幹線と同じ標準軌に広げ、新幹線が直通運転できるようにしたもので、あくまで在来線です。

   - そのため、高速運転ができないのです。

4. 日本で最初の新幹線はどこ?

   - 日本で最初に開通した新幹線は東海道新幹線(東京駅〜新大阪駅間)で、1964年10月1日に開業しました。

   - 現在は東京駅〜新大阪駅間を最高時速285kmで走行し、2時間30分で結んでいます。

5. 新幹線の路線っていくつある?

   - 現在、新幹線は7路線が営業しています。

   - さらに博多駅〜長崎駅間を結ぶ九州新幹線の長崎ルート(西九州ルート)が建設中で、先行して武雄温泉駅〜長崎駅間が2022年に開業予定です。

6. 「リニア新幹線」とは?

   - 九州新幹線の長崎ルートともう1つ、建設が進められているのが「中央新幹線」。


新幹線ホームで乗車する新幹線を待ちました

新幹線ホームで乗車する車両を待ちます
新幹線ホームで乗車する車両を待ちます

 東京駅から午前8時48分発、東北新幹線(やまびこ 盛岡行き 53号 4・5号車 17両編成)指定席で、郡山駅に午前10時6分到着。途中、上野駅(午前8時54分)、大宮駅(午前9時13分)で追加の旅行参加者合流乗車。

 今の時間は午前8時37分です。

GOTO旅行支援で行く、8つの紅葉ハーモニー! 宮城蔵王・裏磐梯、五色温泉、みちのく錦秋の絶景紀行の3日間、新幹線と大型バスで行く東北紅葉観光。
新幹線ホームで乗車する車両を待ちます
GOTO旅行支援で行く、8つの紅葉ハーモニー! 宮城蔵王・裏磐梯、五色温泉、みちのく錦秋の絶景紀行の3日間、新幹線と大型バスで行く東北紅葉観光。
新幹線ホームで乗車する車両を待ちます


新幹線ホームに停車中の各種新幹線

GOTO旅行支援で行く、8つの紅葉ハーモニー! 宮城蔵王・裏磐梯、五色温泉、みちのく錦秋の絶景紀行の3日間、新幹線と大型バスで行く東北紅葉観光。
東京駅と新幹線
GOTO旅行支援で行く、8つの紅葉ハーモニー! 宮城蔵王・裏磐梯、五色温泉、みちのく錦秋の絶景紀行の3日間、新幹線と大型バスで行く東北紅葉観光。
東京駅と新幹線

新幹線の仲間たちについて

 新幹線にはさまざまな種類の車両があります。以下に、日本国内で運行されている主な新幹線の種類とそれぞれの特徴をご紹介します。

1. 北海道新幹線

   - 北海道内を結ぶ路線で、以下の2つの列車が運行されています。

     - はやぶさ: 320km/h運転可能な列車で、新青森駅から新函館北斗駅まで直通運行しています。

     - はやて: はやぶさと同じ車両で運行されており、盛岡駅から新青森駅までの区間のみで320km/h運転を行います。

2. 東北新幹線

   - 東京駅から新青森駅までを結ぶ路線で、以下の列車が運行されています。

     - はやぶさ: 大宮駅から仙台駅までノンストップ運行。

     - やまびこ: 東京駅から仙台駅・盛岡駅まで運行されている自由席もある列車。

     - なすの: 東京駅から那須塩原駅・郡山駅まで運行されている近距離・各駅停車タイプの列車。

3. 東海道新幹線

   - 東京駅から新大阪駅までを結ぶ路線で、以下の3つの列車が運行されています。

     - のぞみ:高速運転で全列車が大宮駅から仙台駅までノンストップ運行。

     - ひかり: 東京駅から仙台駅までの停車駅のパターンが多彩。

     - こだま: 仙台駅から盛岡駅までの区間は原則としてすべての列車が停車。

4. その他の新幹線:

   - 他にも北陸新幹線、山陽新幹線、九州新幹線、西九州新幹線などがあります。

各列車は、停車駅や速度などによって愛称が異なります。


GOTO旅行支援で行く、8つの紅葉ハーモニー! 宮城蔵王・裏磐梯、五色温泉、 みちのく錦秋の絶景紀行の3日間、新幹線と大型バスで行く東北紅葉観光の映像①。

 GOTO旅行支援で行く、8つの紅葉ハーモニー! 宮城蔵王・裏磐梯、五色温泉、みちのく錦秋の絶景紀行の3日間、新幹線と大型バスで行く東北紅葉観光の映像です。東京駅のホームに入ってくる新幹線の映像①です。


GOTO旅行支援で行く、8つの紅葉ハーモニー! 宮城蔵王・裏磐梯、五色温泉、 みちのく錦秋の絶景紀行の3日間、新幹線と大型バスで行く東北紅葉観光の映像②。

 GOTO旅行支援で行く、8つの紅葉ハーモニー! 宮城蔵王・裏磐梯、五色温泉、みちのく錦秋の絶景紀行の3日間、新幹線と大型バスで行く東北紅葉観光の映像です。東京駅のホームから出て行く新幹線の映像②です。


GOTO旅行支援で行く、8つの紅葉ハーモニー! 宮城蔵王・裏磐梯、五色温泉、 みちのく錦秋の絶景紀行の3日間、新幹線と大型バスで行く東北紅葉観光の映像③。

 GOTO旅行支援で行く、8つの紅葉ハーモニー! 宮城蔵王・裏磐梯、五色温泉、みちのく錦秋の絶景紀行の3日間、新幹線と大型バスで行く東北紅葉観光の映像です。東京駅のホームから出て行く新幹線の映像③です。


GOTO旅行支援で行く、8つの紅葉ハーモニー! 宮城蔵王・裏磐梯、五色温泉、みちのく錦秋の絶景紀行の3日間、新幹線と大型バスで行く東北紅葉観光の映像④

 GOTO旅行支援で行く、8つの紅葉ハーモニー! 宮城蔵王・裏磐梯、五色温泉、みちのく錦秋の絶景紀行の3日間、新幹線と大型バスで行く東北紅葉観光の映像です。東京駅のホームに入ってくる新幹線の映像④です。


GOTO旅行支援で行く、8つの紅葉ハーモニー! 宮城蔵王・裏磐梯、五色温泉、みちのく錦秋の絶景紀行の3日間、新幹線と大型バスで行く東北紅葉観光の映像⑤

 GOTO旅行支援で行く、8つの紅葉ハーモニー! 宮城蔵王・裏磐梯、五色温泉、みちのく錦秋の絶景紀行の3日間、新幹線と大型バスで行く東北紅葉観光の映像です。東京駅のホームから出て行く新幹線の映像⑤です。


GOTO旅行支援で行く、8つの紅葉ハーモニー! 宮城蔵王・裏磐梯、五色温泉、 みちのく錦秋の絶景紀行の3日間、新幹線と大型バスで行く東北紅葉観光の映像⑥

 GOTO旅行支援で行く、8つの紅葉ハーモニー! 宮城蔵王・裏磐梯、五色温泉、みちのく錦秋の絶景紀行の3日間、新幹線と大型バスで行く東北紅葉観光の映像です。東京駅のホームから出て行く新幹線の映像⑥です。


GOTO旅行支援で行く、8つの紅葉ハーモニー! 宮城蔵王・裏磐梯、五色温泉、 みちのく錦秋の絶景紀行の3日間、新幹線と大型バスで行く東北紅葉観光の映像⑦。

 GOTO旅行支援で行く、8つの紅葉ハーモニー! 宮城蔵王・裏磐梯、五色温泉、みちのく錦秋の絶景紀行の3日間、新幹線と大型バスで行く東北紅葉観光の映像です。東京駅のホームに入っていくる新幹線の映像⑦です。ピンボケなので残念です。


新幹線に乗車しました

新幹線のコロナ対策について

GOTO旅行支援で行く、8つの紅葉ハーモニー! 宮城蔵王・裏磐梯、五色温泉、みちのく錦秋の絶景紀行の3日間、新幹線と大型バスで行く東北紅葉観光。
新幹線のコロナ対策について

 新型コロナウイルス感染拡大時期における新幹線の感染対策について、以下のポイントがあります。

1. 車内の消毒と清掃

    - 東海道新幹線を運行するJR東海は、車内の消毒や清掃を徹底して行っています。車掌巡回時や駅券売機、自動改札機の消毒も行われています。

    - 駅への消毒液設置や窓口カウンターにビニールカーテンを設置するなどの対策も実施されています。

2. 換気

    - 新幹線車内は常に換気されており、計算上では6分から8分に1回、外の空気と入れ替わっています。

3. 利用者の行動

    - 利用者にも感染防止のための行動が求められています。以下の点に注意しましょう。

        - 代表者1名がきっぷを買う。

        - 体調が優れない場合は乗車しない。

        - 車内での移動を控える。

        - 車内での会話は控えめにする。

        - 座席を回転させた対面状態での利用は控える。

        - デッキを利用するときは周囲に配慮し、飲食を控える。


新幹線の車内のご案内について

GOTO旅行支援で行く、8つの紅葉ハーモニー! 宮城蔵王・裏磐梯、五色温泉、みちのく錦秋の絶景紀行の3日間、新幹線と大型バスで行く東北紅葉観光。
車内のご案内

 新幹線の車内設備について。

 N700系・N700A**の新幹線は、快適な旅をサポートするさまざまな設備を備えています。以下に詳細を示します。

1. 座席配置と車内設備

    - 1号車から16号車までに座席が配置されています。各号車には異なる座席タイプがあります。

    - 大型フルカラーLED情報案内装置が設置されており、旅程や次の停車駅などの情報を提供しています。

    - 女性専用スペースも設けられており、女性のお客様に配慮したトイレや洗面所があります。

2. E5系の新幹線

    - 女性のお客様の声を反映した**女性専用スペース**を設置しています。

    - 大型フルカラーLED情報案内装置や改良型ハンドル形電動車いすに対応した大型トイレ、多目的室、防犯カメラなどのセキュリティやユニバーサルデザインの視点からも車内設備を進化させています。

3. E7系の新幹線

    - 全洋式トイレに温水洗浄機能付便座を設置しています。

    - 普通車には全座席分のコンセントを設けてサービス向上を図っています。

4. 歩行の不自由なお客さまへの配慮

    - 車いす対応トイレや車いす対応座席が設けられています。


新幹線の車内の様子

GOTO旅行支援で行く、8つの紅葉ハーモニー! 宮城蔵王・裏磐梯、五色温泉、みちのく錦秋の絶景紀行の3日間、新幹線と大型バスで行く東北紅葉観光。
新幹線の車内の様子
GOTO旅行支援で行く、8つの紅葉ハーモニー! 宮城蔵王・裏磐梯、五色温泉、みちのく錦秋の絶景紀行の3日間、新幹線と大型バスで行く東北紅葉観光。
新幹線の車内の様子
GOTO旅行支援で行く、8つの紅葉ハーモニー! 宮城蔵王・裏磐梯、五色温泉、みちのく錦秋の絶景紀行の3日間、新幹線と大型バスで行く東北紅葉観光。
新幹線車内の吹き出し口
GOTO旅行支援で行く、8つの紅葉ハーモニー! 宮城蔵王・裏磐梯、五色温泉、みちのく錦秋の絶景紀行の3日間、新幹線と大型バスで行く東北紅葉観光。
新幹線のシートの利用説明

 新幹線に乗り込みました。東京駅を出てからだいぶ時間が経ちました。今の時間は午前9時17分です。

新幹線の座席のタイプについて

 新幹線の車内には、さまざまな座席タイプが用意されています。以下に詳細をご案内いたします。

1. グランクラス

    - 新幹線の最上級シートで、横3列(2列+1列)の配置です。

    - シートピッチは非常に広く、リクライニングも深く、フットレストやレッグレストが装備されています。

    - 「はやぶさ」「かがやき」などの長距離速達列車では、専任アテンダントによる軽食やドリンクのサービスもあります。

2. グリーン車

    - 新幹線の上級クラスで、横4列(2列+2列)の配置です。

    - シートピッチは普通車に比べて広く、足元にはフットレストが置かれています。

    - 東海道・山陽新幹線の「のぞみ」「みずほ」「ひかり」「さくら」では、パーサーによるおしぼりのサービスもあります。

3. 普通車指定席

    - 新幹線の一般席で、横5列(3列+2列)の座席配置が標準です。

    - 特急券の購入時に列車と車両・座席の指定を受け、その席に座る必要があります。

4. 普通車自由席

    - 横5列(3列+2列)の座席配置で、指定席と自由席で座席の配置や形状に違いはありません。

    - 「自由席特急券」を購入すれば、座席の指定を受けずに、当日中の好きな列車に乗車できます。ただし、満席の場合は立って乗車となります。

 これらの座席タイプにより、新幹線で快適な旅をお楽しみいただけることでしょう。

自由席と指定席などの違いについて

 自由席と指定席などの違いについて

1. 自由席

    - 自由席は、座席を予約していない人でも利用できる席です。

    - 指定席券を持っていなくても、自由席車両に乗ることができます。

    - 好きな時間に好きな便に乗れる気軽さがあります。

    - ただし、混雑している場合は立って乗車することになります。

2. 指定席

    - 指定席は座席を予約している人しか利用できません。

    - 乗る列車と座る座席が指定されているため、その列車に乗れば間違いなく座れます。

    - 確実に座れるのが指定席のメリットです。

    - ネット予約ならスマホで変更することも可能です。

3. グリーン車

    - グリーン車は特別料金を払って乗る豪華な車両です。

    - 普通車(自由席と指定席)の座席が2+3の5列であるのに対し、グリーン車は2+2の4列となっています。

    - 座席はゆったりしており、前後の空間も広めです。

    - 充電用コンセントや読書灯、シートヒーターなどが装備されています。

 


郡山駅到着

GOTO旅行支援で行く、8つの紅葉ハーモニー! 宮城蔵王・裏磐梯、五色温泉、みちのく錦秋の絶景紀行の3日間、新幹線と大型バスで行く東北紅葉観光。
郡山駅到着
GOTO旅行支援で行く、8つの紅葉ハーモニー! 宮城蔵王・裏磐梯、五色温泉、みちのく錦秋の絶景紀行の3日間、新幹線と大型バスで行く東北紅葉観光。
郡山駅到着

 郡山駅に到着しました。時間は午前10時22分です。

郡山の魅力について

 以下は、郡山の魅力的な要素のいくつかです。

1. 自然美郡山は美しい自然景観で知られています。周辺には山々、湖、温泉があり、四季折々の風景が楽しめます。

2. 歴史と文化: 郡山には歴史的な寺院や城跡が点在しています。特に、**小峰城**は坂上田村麻呂にゆかりのある場所で、歴史好きにはおすすめです。

3. 美味しい食事: 郡山は美味しい食事の宝庫です。地元の料理や新鮮な食材を楽しめるレストランや居酒屋がたくさんあります。

4. 温泉: 郡山周辺には多くの温泉地があります。疲れを癒すために、温泉に浸かってリラックスしましょう。

5. 観光スポット: 郡山には観光スポットもたくさんあります。例えば、天鏡閣からの素晴らしい景色や、三春滝桜の美しい桜を楽しむことができます。

郡山駅の移設及び駅周辺の整備について

 郡山駅の移設および駅周辺施設の整備にかかった費用は以下の通りです。

1. 近鉄郡山駅の移設

    - 現駅舎を約150メートル北へ移設し、橋上駅舎を建設。

    - 費用は約40億円強で、国庫補助を活用の上、県・市・近鉄の三者で均等に負担されました。

    - 完成時期は2028年~2030年。

2. 駅周辺施設の整備

    - 自由通路、デッキの整備、駅前広場(東西)の整備、バスターミナルの整備、現駅舎跡地の整備を含む。

    - 費用は約60億円で、県・市で負担額について定める個別協定を別途締結。

    - 整備は2028年~2030年(自由通路、デッキの整備)および2031年~2032年(最終的な完成)に行われました。

 これらの整備により、郡山駅はより便利で快適な交通拠点として整備されました。🚆

郡山駅移転の理由について

 郡山駅の移設は、周辺のまちづくりの一環として行われました。具体的な理由は以下の通りです。

1. 老朽化への対応

    - 現駅舎は対面式2面2線の構造を持つ地平駅で、老朽化が進んでいました。

    - 移設により、新しい橋上駅舎が建設され、利用者の利便性が向上しました。

2. アクセス利便性の向上

    - 新駅舎は現駅舎の北側約150メートルに移設され、商業施設「アスモ大和郡山」(旧西友大和郡山店)の西側に設けられました。

    - 市役所やホール、県立郡山高校などが近くにあり、1日およそ1万5000人が利用しています。

3. 周辺施設へのアクセス向上

    - 周辺の公共施設や郡山城跡、商店街へのアクセス利便性も向上しました。

 この移設により、郡山駅はより機能的で快適な交通拠点として整備されました。🚆

福島県の歴史について

 福島県の歴史的な出来事をいくつかご紹介します。

1. 原始時代

    - 現在の福島県域において人類が生活をスタートさせたのは、後期旧石器時代**のこととされています。

    - 狩猟採集と原始的な植物栽培が行われていました。

2. 古代時代

    - 弥生時代には稲作文化が伝搬しました。

    - **古墳時代ではヤマト王権の影響を受けた時期で、福島県もその影響を受けていました。

 

3. 中世時代

    - 平安時代には奥州藤原氏が治世しました。

    - 鎌倉時代には幕府の管理下に置かれました。

4. 近・現代

    - 昭和2年 (1927)に金融恐慌が発生し、県内の多くの銀行が破綻しました。

    - 昭和20年 (1945)に太平洋戦争が終わり、平和で民主的な日本の建設が始まりました。

 これらの出来事は、福島県の歴史を豊かに彩っています。詳細な情報は郷土史料室などでさらに探求できます。